★リクナビ(大阪2DAY)経営者と直接お話し出来る、超リアルな「施工管理職」生職場潜入体験を実施中!
■ 職業体験コンセプト
今の時代、NAVIサイトには情報があふれ返り、学生さんにとって分かりづらい環境になりました。
就活ギャップという言葉まで誕生した時代だから、わが社は「飾らない職業体験」を開催してご好評を頂いて居ます!
実際に入社したときと同じような環境で「実際の職場や働くスタッフに触れて評価して欲しい」
これが、わが社の考え方です。
■ 開催の内容について
職業体験に来訪する学生さんと真直ぐに向き合い、経営者から「業界」や「会社の特徴」についてご説明します。
担当者レベルの説明ではありませんから、わが社の説明内容には「真実」しかありません。
自社の強みや弱みもご紹介しながら、「技術を携える必要性」を一緒に考えてみましょう!
もちろん文理不問でご応募お待ちしています。
わが社には「施工管理のプロ」に教育する制度が備わって居ますから、文系の方も安心してご参加下さい。
※大阪・地方の同時開催につき、地方参加者のみ経営者面談はオンラインとなります
□ 職業体験プログラム(大阪・群馬 開催共通)
09:00 代表者ご挨拶~建設業界と自社事業の特徴について
10:45 職業体験開始(※Job Shadowing)
12:00 先輩社員とお食事(※自由質問OK)
13:00 先輩社員の仕事見学(※建設現場に入場する場合あり)
16:00 体験内容のまとめ
16:30 代表者に体験報告を発表し、自由質問タイム
17:00 終了見込み
□ 職業体験でつかんで欲しいこと
① 社員の働き甲斐や納得感
② 社内のコミュニケーションの量と質(※人間模様)
③ 案件の規模感や難易度
■ 学生さんへメッセージ
仕事はどの様な業界でも、簡単ではありません。
簡単では無いからこそチャレンジし甲斐があるし、誰にも真似できないプロの世界があるのです。
わが社は、皆さんが生活する街並みや工場を仕事のフィールドとして、日々活躍し続けています。
ビルや工場があり続ける限り、電気工事の「施工管理職」は無くならないでしょう。
ぜひ、一歩踏み込んでみてみて下さい。
「光徳アカデミー制度」が、皆さまをプロの道に導いてくれます。
■ 問い合わせ先
光徳電興(こうとくでんこう)株式会社 採用窓口:本間
TEL 06-6358-6031
E-Mail saiyo@koutokudenkou.co.jp
詳細はこちら
★リクナビ(大阪1DAY)経営者と直接お話し出来る、超リアルな「施工管理職」生職場潜入体験を実施中!
■ 職業体験コンセプト
今の時代、NAVIサイトには情報があふれ返り、学生さんにとって分かりづらい環境になりました。
就活ギャップという言葉まで誕生した時代だから、わが社は「飾らない職業体験」を開催してご好評を頂いて居ます!
実際に入社したときと同じような環境で「実際の職場や働くスタッフに触れて評価して欲しい」
これが、わが社の考え方です。
■ 開催の内容について
職業体験に来訪する学生さんと真直ぐに向き合い、経営者から「業界」や「会社の特徴」についてご説明します。
担当者レベルの説明ではありませんから、わが社の説明内容には「真実」しかありません。
自社の強みや弱みもご紹介しながら、「技術を携える必要性」を一緒に考えてみましょう!
もちろん文理不問でご応募お待ちしています。
わが社には「施工管理のプロ」に教育する制度が備わって居ますから、文系の方も安心してご参加下さい。
※大阪・地方の同時開催につき、地方参加者のみ経営者面談はオンラインとなります
□ 職業体験プログラム(大阪・群馬 開催共通)
09:00 代表者ご挨拶~建設業界と自社事業の特徴について
10:45 職業体験開始(※Job Shadowing)
12:00 先輩社員とお食事(※自由質問OK)
13:00 先輩社員の仕事見学(※建設現場に入場する場合あり)
16:00 体験内容のまとめ
16:30 代表者に体験報告を発表し、自由質問タイム
17:00 終了見込み
□ 職業体験でつかんで欲しいこと
① 社員の働き甲斐や納得感
② 社内のコミュニケーションの量と質(※人間模様)
③ 案件の規模感や難易度
■ 学生さんへメッセージ
仕事はどの様な業界でも、簡単ではありません。
簡単では無いからこそチャレンジし甲斐があるし、誰にも真似できないプロの世界があるのです。
わが社は、皆さんが生活する街並みや工場を仕事のフィールドとして、日々活躍し続けています。
ビルや工場があり続ける限り、電気工事の「施工管理職」は無くならないでしょう。
ぜひ、一歩踏み込んでみてみて下さい。
「光徳アカデミー制度」が、皆さまをプロの道に導いてくれます。
■ 問い合わせ先
光徳電興(こうとくでんこう)株式会社 採用窓口:本間
TEL 06-6358-6031
E-Mail saiyo@koutokudenkou.co.jp
詳細はこちら
★マイナビ(大阪・群馬)経営者と直接お話し出来る、超リアルな「施工管理職」生職場潜入体験を実施中!
■ 職業体験コンセプト
今の時代、NAVIサイトには情報があふれ返り、学生さんにとって分かりづらい環境になりました。
就活ギャップという言葉まで誕生した時代だから、わが社は「飾らない職業体験」を開催してご好評を頂いて居ます!
実際に入社したときと同じような環境で「実際の職場や働くスタッフに触れて評価して欲しい」
これが、わが社の考え方です。
■ 開催の内容について
職業体験に来訪する学生さんと真直ぐに向き合い、経営者から「業界」や「会社の特徴」についてご説明します。
担当者レベルの説明ではありませんから、わが社の説明内容には「真実」しかありません。
自社の強みや弱みもご紹介しながら、「技術を携える必要性」を一緒に考えてみましょう!
もちろん文理不問でご応募お待ちしています。
わが社には「施工管理のプロ」に教育する制度が備わって居ますから、文系の方も安心してご参加下さい。
※大阪・地方の同時開催につき、地方参加者のみ経営者面談はオンラインとなります
□ 職業体験プログラム(大阪・群馬 開催共通)
09:00 代表者ご挨拶~建設業界と自社事業の特徴について
10:45 職業体験開始(※Job Shadowing)
12:00 先輩社員とお食事(※自由質問OK)
13:00 先輩社員の仕事見学(※建設現場に入場する場合あり)
16:00 体験内容のまとめ
16:30 代表者に体験報告を発表し、自由質問タイム
17:00 終了見込み
□ 職業体験でつかんで欲しいこと
① 社員の働き甲斐や納得感
② 社内のコミュニケーションの量と質(※人間模様)
③ 案件の規模感や難易度
■ 学生さんへメッセージ
仕事はどの様な業界でも、簡単ではありません。
簡単では無いからこそチャレンジし甲斐があるし、誰にも真似できないプロの世界があるのです。
わが社は、皆さんが生活する街並みや工場を仕事のフィールドとして、日々活躍し続けています。
ビルや工場があり続ける限り、電気工事の「施工管理職」は無くならないでしょう。
ぜひ、一歩踏み込んでみてみて下さい。
「光徳アカデミー制度」が、皆さまをプロの道に導いてくれます。
■ 問い合わせ先
光徳電興(こうとくでんこう)株式会社 採用窓口:本間
TEL 06-6358-6031
E-Mail saiyo@koutokudenkou.co.jp
詳細はこちら