企業情報
■伊東電機は、世界が認めたモータローラのトップメーカーです
1946年、小型モータの専門メーカーとしてスタートした伊東電機は、半世紀以上にわたり、その独自技術を駆使しながら弛みない開発努力とバイタリティで、時代をリードする数々のオリジナル製品を開発してきました。
中でも世界に先駆けて開発したコンベヤ駆動用モータローラ「パワーモーラ」は、1976年の販売開始以来、搬送革命を巻き起こす画期的なコンベヤ駆動装置として一躍脚光を浴び、現在では全世界の産業界の生産ラインで数百万本ものパワーモーラが稼動し続けています。
国内はもとより、欧・米・アジアの世界4拠点体制で販売ネットワークを構築し、今やFA・ロジスティクスを中心に農業園芸分野やホームオートメーション分野にもその領域を拡げています。
■独創的な商品開発と新技術への挑戦を続けています
弊社の技術レベルは、世界での認知度が高く、主力製品パワーモーラは世界シェア50%を獲得しています。
今後も、世界4拠点体制のもと研究開発を続けて、現地ユーザーのニーズを反映させた製品作りを行って参ります。
■幅広い商品陣容で営業展開を行っています
建設業の許可を受けたことにより、従来のモーターローラの開発に加え、コンベヤシステムの開発・設置も行なっています。
その他、パワーモーラを応用したモジュール・ユニット製品も手がけ、FA業界・物流業界を中心に幅広く市場展開しています。
事業内容
▽パワーモーラ(コンベヤ用モーターローラ)・制御機器・モジュール・ユニット・システムなど搬送関連機器の開発・製造・販売・設置
▽植物工場設備の開発・製造・販売・設置
◆世界シェア50%まで成長できた3つの理由
《理由1:時代の先を読んだ先行型開発をしている》
伊東電機は、創業より現在に至るまで、常に時代の先を見据えて、世のため人のために貢献するものづくりを理念に開発に取り組んできました。
現在では、自動化を加速させるべく、IoTやAIを活用した製品開発に挑戦しています。
《理由2:国内だけでなく海外市場の課題解決にも挑戦》
伊東電機の海外進出は、1980年代の欧州を皮切に、米国・アジアへと拡大してきました。特に、米国郵便公社での採用がきっかけで革新が起きました。
各国・各地域に密着した営業展開で、市場にマッチした商品開発を行ない、世界に認められるものづくりを行なっています。
《理由3:物流・製造業界で培ってきた技術を他分野に応用》
今後、あらゆる業界が深刻な人手不足に陥ります。伊東電機は、物流・製造業界で培ってきた自動搬送技術を他の分野に応用するべく、研究開発を行なっています。
現在は、野菜栽培の自動化にも取り組み、天候に左右されることなく野菜の安定栽培を可能にする設備を開発しています。
当社の魅力
伊東電機社員は、事を成す時、難しいことと簡単なことの選択があった場合、迷った時はいずれも難しい方を選択してきました。
普通のことをしていても普通の答えしか出ません。伊東電機が世界シェア50%とここまで成長してきた背景には、常に難しい道を選び、
チャレンジしてきたからです!自分の実力を試したい方、一緒にチャレンジしましょう!!
事務所
【本社所在地】
〒679-0105 兵庫県加西市朝妻町1146-2
TEL:(0790)47-1225
FAX:(0790)47-1328
東山第二工場
〒679-0105 兵庫県加西市朝妻町1146-4
丸山第三工場
〒679-0105 兵庫県加西市朝妻町1173-3
【国内営業拠点】
本社営業部
〒679-0105 兵庫県加西市朝妻町1173-3
TEL:(0790)47-1115
FAX:(0790)47-1325
大阪事務所
〒532-0011 大阪市淀川区西中島5-14-5 ニッセイ新大阪南口ビル3F
TEL:06-6829-7723
FAX:06-6829-7724
東京営業部
〒104-0042 東京都中央区入船2-2-14 U-AXISビル7F
TEL:(03)3523-3011
FAX:(03)3523-1585
テックセンター北関東
〒323-0014
栃木県小山市喜沢646-14
TEL:(0285)39-8501
FAX:(0285)39-8502
名古屋営業所
〒460-0002 名古屋市中区丸の内2-18-11 合人社名古屋丸の内ビル9F
TEL:(052)228-7175
FAX:(052)228-7185
福利厚生
住宅手当・
家賃補助制度あり
家族手当あり
誕生日休暇などの
特別休暇あり
社員食堂・
食事手当あり
サークル・
レクリエーション
活動支援あり
奨学金返済
支援制度あり
年間休日125日
・完全週休2日制(土日祝休み)・年次有給休暇10~20日(下限日数は、入社半年経過後に付与)
・夏季休暇、年末年始休暇、GW休暇、慶弔特別休暇 など
退職金制度、奨学金返済支援制度、厚生施設(野球グラウンド・生野ログハウス)
クラブ活動補助、資格取得支援、定期健康診断制度、インフルエンザ予防接種費用補助