株式会社小林精機
小林精機が目指すのは、人と金属のインターフェイス。私たちの役割は金属を通して人々の生活を支える力となること。開発力、技術力、人間力を結集し小林精機は豊かな未来を創造し続けます。
- ホームページ:http://www.kobayashi-seiki.co.jp
- 設立:1977年
- 資本金:35,000,000円
- 社員数:140名
- 代表者名:代表取締役社長 小林 要
- 住所:岩手県滝沢市大釜風林3-21
小林精機が目指すのは、人と金属のインターフェイス。私たちの役割は金属を通して人々の生活を支える力となること。開発力、技術力、人間力を結集し小林精機は豊かな未来を創造し続けます。
様々な教育プログラムを通して社員の成長を支援しているため、専門知識が無くてもやる気があれば大丈夫。
当社が求める人物像は以下の3つです。
1.自分の考え方や意見を持ち、発信力のある方
2.今までのやり方を見つめ直し、高める努力をし続けることができる方
3.将来的には行動力のあるリーダーとなれる方
入社後は、主に製造エンジニアとして加工現場で教育を受けながら現場経験をしてもらい、その後に適正を踏まえ各部署への配属をなります。
[技術系]製造エンジニア(マシニング、NC旋盤等を使用した切削加工)
生産技術(加工治具の開発、設備保全等)
品質管理(品質保証、検査等)
システム(自社システム開発、情報セキュリティ等)
[事務系]生産管理(進捗管理、資材調達等)
営業(顧客管理全般)
総務・企画(総務経理全般、各種広報活動等)
正社員
5名
2名
短大卒(男性)1名、高卒(女性)1名
163,000円~(2024年度実績)
諸手当あり
大卒:185,000円、高専卒:179,000円、短大卒:175,000円、高卒:163,000円(2024年度実績)
●給与モデルの例(新卒(大卒)採用時)
基本給185,000円+住宅手当(35歳未満)15,000円+通勤手当(会社からの距離5kmの場合)5,000円=205,000円
※ほとんどの社員が車通勤の為、通勤手当(上限18,000円)が支給されています。入社後1年間は、基本的に残業や交替勤務はありません。
事務所所在地と同じ(岩手県滝沢市大釜風林3-21)
岩手大学、室蘭工業大学、八戸工業大学、東北学院大学、東北工業大学、盛岡大学、岩手県立産業技術短期大学校、一関工業高等専門学校、盛岡工業高校 等
試用期間あり
期間:3か月
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
屋内原則禁煙(喫煙スペースあり)
〈過去3年間の新卒採用者数・離職者数〉
〈過去3年間の新卒採用者数・離職者数〉
〈平均勤続年数年〉
10.7年
41.6歳
まずは、電話またはメールにてご応募の旨をご連絡下さい。提出書類や筆記試験、面接日程等の説明があります。