日本紙工業株式会社
トータルパッケージ分野を核とした創造型企業として、あらゆるニーズに応える。
- ホームページ:https://www.nskg.co.jp/
- 設立:1953年
- 資本金:100,000,000円
-
社員数:257名
うち、正社員208名、正社員以外49名 - 代表者名:代表取締役社長 髙橋秀治
- 住所:犬山市羽黒字北巾2-1
トータルパッケージ分野を核とした創造型企業として、あらゆるニーズに応える。
・当事者意識を持ち、強い意志で物事に取り組める人
・あきらめずに、最後まで責任感を持って仕事をやり遂げる人
・コミュニケーションを深めて信頼されるように努力できる人
◆機械メンテナンス職
本社工場・袋井工場での勤務となります。
機械の故障を未然に防ぐために定期的なメンテナンスを行い、機械が故障した際は修理や部品交換などを行います。
入社後は工場内の機械を使用し、実際に段ボール製品の作り方を学びながら社内外の研修を行い、ある程度学んだ後は先輩社員と一緒に機械のメンテナンスのやり方を学びます。
◆製造職
本社工場・湖西工場での勤務となります。以下の各工程の内1つに配属となります。
・製板工程
コルゲートと呼ばれる機械を使い、段ボール原紙と呼ばれる紙を3枚または5枚貼り合わせて段ボールシートを作成します。
・印刷工程
製板工程によって作成した段ボールシートを印刷機を使い2人体制でお客様の要望に合わせたデザインに印刷する業務を行います。
・製箱工程
上記の工程によってできた段ボールシートを打抜機を使って型抜きし、糊付けして段ボール箱の形にする業務を行います。
◆管理本部
本社工場での勤務となります。
正社員
4名
機械メンテナンス職2名(本社・袋井)、製造職(本社・湖西)2名
2名
製造職2名
大卒、既卒大卒 207,000円
専門学校卒 190,000円
高卒、既卒高卒 181,000円
諸手当あり
・大卒/既卒(大卒)
扶養家族なし:218,100円(通勤手当4,100円,住宅手当7,000円含む)
・専門学校卒/既卒(専門学校卒)
扶養家族なし:201,100円(通勤手当4,100円,住宅手当7,000円含む)
・高卒/既卒(高卒)
扶養家族なし:192,100円(通勤手当4,100円,住宅手当7,000円含む)
職種別に給与金額の変更はございません。
諸手当について
・通勤手当 4,100円~24,400円(自宅から会社までの距離が2km以上)
・住宅手当 7,000円(世帯主が対象)
・扶養手当 配偶者 15,000円、第一子 3,000円、第二子 2,500円
※扶養者の年間収入103万円以下の場合のみ支給
・交替手当(交替勤務で夜勤を行う場合に支給)
17:00~翌2:00 1日750円
12:00~21:00 1日500円
本社工場、湖西工場、袋井工場
◆大学
愛知大学、愛知学院大学、愛知工科大学、愛知工業大学、石巻専修大学、神奈川工科大学、近畿大学、岐阜経済大学、静岡産業大学、静岡理工科大学、中京大学、中部大学、帝京科学大学(東京)、東京理科大学、東北工業大学、豊橋創造大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、南山大学、日本福祉大学、四日市大学、名城大学、東海大学、拓殖大学、常葉大学、桃山学院大学、大分大学、名古屋商科大学、愛知淑徳大学、鳥取大学、皇學館大学、静岡文化芸術大学、山梨学院大学、広島大学
◆専門学校、短期大学
名古屋工学院専門学校、中日本自動車短期大学、愛知大学短期大学部、浜松情報専門学校、東海女子短期大学、瑞穂短期大学、浜松経理専門学校、浜松経理専門学校、東海興業専門学校、あいち造形デザイン専門学校、大原簿記情報医療専門学校、一宮高等技術専門校
◆高校
豊橋商業高校、周智高校、興誠商業高校、浜松城北工業高校、湖西高校、新居高校、磐田東高校、八百津高等学校、岩出山高校、美濃加茂高校、磐田農業高校、滝高校、名城大学付属高校、古知野高校、掛川工業高校、掛川東高校、袋井高校、森高校、岐阜東高校、可児工業高校、小牧工科高校、誠信高校
試用期間あり
入社後2カ月間※労働条件の変更なし
社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険)
敷地内禁煙
屋内原則禁煙(喫煙スペースあり)
〈過去3年間の新卒採用者数・離職者数〉
〈過去3年間の新卒採用者数・離職者数〉
〈平均勤続年数年〉
19.3年
43.9歳
◆エントリー
まずはご連絡いただくか、「マイナビ2026」よりエントリーをお願いします。
会社説明会はWEB形式で行います。表示されている会社説明会の実施日を予約いただいた方にTeamsのアドレスをお送りします。
※表示以外でご希望の日がありましたらご連絡をお願いいたします。
◆会社説明会、工場見学
会社説明会にご参加いただいた後、当社の選考を希望される方は、履歴書(エントリーシート)等の書類をご提出ください。
また、工場見学を行いますので、ご希望の工場をお伝えください。
◆書類選考、面接
書類選考を通過した方は、該当工場の面接官と個人面接を実施します。会社との距離が遠い場合はWEB面接にて行うことができます。
仕事や事業に関する疑問点などがあればお答えしますので、遠慮なくお尋ねください。
◆内定
面接の合格をご連絡し本人の内定承諾をいただいた後、正式に内定通知書をお送りいたします。