トーイク就活 優良中小企業発見サイト

イベントレポート


【講義日:2024年11月12日】  株式会社バーテック / 摂南大学 経営学部「現代企業論」

摂南大学 経営学部「現代企業論」の講義に、投資育成の投資先である株式会社バーテック 代表取締役社長の末松仁彦様にご登壇いただきました。

今回、末松社長には、「働きがいのある中小企業」をテーマにご講演いただきました。その一部をレポートいたします。

株式会社バーテック/摂南大学 経営学部「現代企業論」

末松社長は、2008年に27歳の若さで、3代目社長に就任。所謂、ファミリービジネスであるが、従業員の働きがい向上に取り組んできており、2024年にはGPTW Japanの「働きがいのある会社」国内小規模部門4位にランクインした。ただ、ネットニュースなどメディアにも取り上げられるようになったが、コメント欄などを見ると、「中小企業に入るのは嫌だ」「社長が好き放題にしている」など中小企業に対し、あまり良くないイメージを持っている人も多い。「社会をより良くしたいと考えている中小企業もあることを知ってもらいたい」として、「中小企業は社員と社長の距離が近く、一人一人任される業務の幅も広いため、成長機会が多い」と中小企業ならでは魅力についてお話いただきました。また、給与情報以外の全ての会計情報 を全社で共有するガラス張りの経営や共有すべき経営理念や価値観「バーテックフィロソフィ」の冊子化など、働きがい向上のための同社の取り組みなどについて、お話いただきました。

株式会社バーテック/摂南大学 経営学部「現代企業論」

「働きがいを感じるポイントは、給料や自己成長、社会貢献など人それぞれ。企業は働きやすさは改善できるが、自身の内側から湧き出てくる働きがいは自ら求めていく部分が大きい。『私たちは一人一人が人生のオーナー経営者である』との考えの下、何のために生きるのかを常に問い続けながら、一人一人が自ら働きがいを手に入れていくように取り組んでいってほしい。また、中小企業でも収益性が高く、財務基盤もしっかりしているところもある。就職活動する中で、経営者や社員の話をしっかり聞きながら、見る目を養って欲しい。」との末松社長の話を聞き、多くの学生が中小企業やファミリービジネスに対するイメージを変えたようでした。

末松社長、貴重なお話をありがとうございました。

株式会社バーテック/摂南大学 経営学部「現代企業論」

ご自身にとっての働きがいや入社した理由などについて話される柴田昇龍さん(入社1年目)と樋口香奈さん(入社7年目)

・社員全員が良い人で、一緒に働くことに充実感を感じる。面接という限られた機会であっても、社長をはじめ、社員の人達の人の良さが伝わってきたことが入社の決め手。(柴田さん)

・新卒採用などの人事を担当しているが、学生や社員からのシビアな相談に対し、真剣に向き合いながら話を聞いた結果、相手から「話を聞いてもらえてすっきりした」など笑顔で感謝してもらえる瞬間などが働きがいになっている。キャリアの幅を拡げたいとの思いから転職活動をしていたが、選考の過程で社長の話を聞き、チャレンジできる環境があると実感できたことが入社の決め手。(樋口さん)

株式会社バーテック/摂南大学 経営学部「現代企業論」

「公的な投資会社からみたバーテック」についてコメントをする投資育成会社の中山さん

「理念の浸透度合いが群を抜いている。末松社長が明確に方向性を示しており、役職員が同じ方向を向きながら自発的に取り組んでいる。外部の人を味方に付けながら仲間を増やしていっており、今後も挑戦すること、変化することを楽しみながら、成長していってもらいたい。」と熱く語っていました。

末松社長だけではなく、働いている社員の立場からもお話していただき、第三者である投資育成会社からも一言コメントさせていただきました。

【株式会社バーテック 会社概要】
工業用特殊ブラシ、衛生管理ブラシ、データーセンター業界向け自動調圧ブラシ及び防虫防鼠シールブラシの設計開発・製造販売業者。ブラシで現場の課題を解決するソリューションカンパニーとして製品の改善改良を重ね、防虫対策や省エネといったブラシの新たな用途を開発してきた。経営理念である「全従業員の物心両面の幸福を追求する」を実現するため、働きがいの向上にも注力しており、世界的な働きがいの調査機関であるGPTWによる、国内における働きがいのある会社ランキング小規模部門で2024年、4位入選。

【本社所在地】大阪市中央区城見1丁目2-27 クリスタルタワー33階
【拠点】横浜オフィス 大阪加工センター 東日本物流センター 西日本物流センター
【従業員数】35人
【会社HP】https://burrtec.co.jp/

SNS

トップへ戻る