トーイク就活 優良中小企業発見サイト

チャレンジする社風で仲間とともに働き、
プライベートも充実しています!

日進化学株式会社  入社3年目 T・M さん

生活に欠かせないポリエチレンフィルム製品、ラミネートフィルム、包装資材全般の販売をする1971 年創業の日進化学株式会社で製造部と品質管理室を担当するT・M さんにインタビューしてきたワン。 

変化に挑む製造現場で、自分も進化する

大学時代、私はプラスチック樹脂について深く学びました。その経験を活かせる仕事に就きたいと考え、就職活動では製造業や素材関連の企業を中心に情報収集を進めていました。そんな中、就職支援サービスを通じて現在の会社と出会いました。会社説明会に参加した際、社⾧が繰り返し口にしていた「変化」という言葉が強く印象に残っています。時代やニーズに応じて柔軟に対応し、挑戦を恐れない姿勢に共感し、その考え方やお人柄に惹かれました。
チャレンジを歓迎する社風にも魅力を感じ、「この会社なら自分も成⾧できる」と確信し、
入社を決意しました。入社1 年目は製造部に配属され、日報入力や工程管理などの生産管
理業務を担当しました。加えて、出荷業務にも携わることで、製品が完成しお客様のもとへ届くまでの一連の流れを現場で体感しながら、業務理解を深めました。2 年目からは品質管理室に異動となり、クレーム発生時の報告書作成や営業部門からの試験依頼への対応など、より専門性の高い業務に取り組んでいます。現場で培った経験を土台に、品質の安定と向上に貢献できるよう、日々努力を重ねています。

仲間と助け合い、成果を出す

入社して3年目を迎えた今、製造部と品質管理室の両方の業務に携わる中で、それぞれに異なるやりがいを感じています。製造現場では工程や出荷の流れを肌で感じながら、品質管理ではより専門的な視点で製品の信頼性を守る役割を担っています。どちらにも共通しているのは、人との関わりの中で自分の「サポート気質」が活かされる場面が多いこと。誰かに頼られ、必要とされることが、大きなモチベーションとなっています。また、社内のプロジェクト活動にも積極的に参加しており、社員を巻き込みながら新しい取り組みに挑戦する姿勢を大切にしています。自ら動き、周囲を巻き込むことで生まれる連帯感や達成感は、日々の業務とはまた違った充実感をもたらしてくれます。
現在の目標は「人間的に強い組織をつくること」。個人の力には限界があるからこそ、仲間と支え合いながら成果を出せる職場づくりを目指しています。環境面での貢献やプロジェクトのさらなる発展にも意欲的に取り組んでおり、日々の業務の中で互いに助け合いながら前に進む空気を感じられることに深く感謝しています。仕事の楽しさ以上に「この人たちと働けるから頑張れる」と思える環境が、私の原動力です。

オフを楽しみ、充実した毎日

プライベートの時間も大切にできています。休日にはダーツを楽しんだり、推し活でアイドルのコンサートやイベントに足を運んで心を満たしたりと、自分らしいリフレッシュの時間を過ごしています。オンとオフの切り替えがうまくできることで、仕事にもより前向きに取り組むことができています。「仕事が楽しい」だけでは続かないこともありますが、「仲間がいるから頑張れる」という感覚があることで、日々の積み重ねが力になっていくのだと感じています。
これからも、自分らしさを大切にしながら、職場とプライベートのバランスを保ち、心地よく働き続けていきたいと思っています。就職活動中は「人間的に成⾧できればいい」という思いを軸に、最初に内定をいただいた会社に迷わず決めました。今振り返ると、面接では無理に自分をよく見せようとせず、素直な気持ちで臨んだことが功を奏したのではないかと振り返っています。
これから活動をする方には、「○○しているときの自分が好き」と思える瞬間を見つけてほしいです。それが仕事に繋がるなら理想的ですし、繋がらなくても、未来の自分を思い描くことで、日々の原動力になるはずです。

この企業を詳しく見る
次回の
トーイック・ホームズの
「旬」な話題を
お楽しみに!
一覧に戻る
※掲載内容は取材時点の内容に基づいております。

SNS

トップへ戻る