二九精密機械工業株式会社
ものづくりの基本4つのMと技のSが組み合わさり当社の技術が確立されます。その技術を常に最新の状態に進化させ続け、地球・人類に貢献することが我々の使命であり4M+S=29INGと数式に表現しています。
- ホームページ:https://futaku.co.jp/
- 創業:1917年
- 資本金:90,000,000円
- 社員数:286名
- 代表者名:代表取締役社長 二九 直晃
- 住所:京都市南区唐橋経田町33-3
ものづくりの基本4つのMと技のSが組み合わさり当社の技術が確立されます。その技術を常に最新の状態に進化させ続け、地球・人類に貢献することが我々の使命であり4M+S=29INGと数式に表現しています。
創業100年を超えるチタン等の難削材の高精度微細加工を得意とする金属加工業。世界唯一のβチタン合金小径パイプは血液分析装置用分注ノズルとして、200カ国以上で使われている。受託加工業にとどまらず、新規開発や顧客のイメージを有形化する設計・開発から製造、品質保証まで、今まで培ってきた技術+αから新しい「カタチ」を想起するきっかけを生む「ものづくり提案企業」であることが当社の強みである。また、当社独自の新規技術(コーティング等)の開発や、検査装置の開発にも意欲的に取り組んでいる。この広範な技術力を更に高める為に、新卒採用に加えて、専門的な知識・経験を持ったキャリア人材を採用している。人材育成にも注力し、会社の負担で通信教育や外部講習の機会を与える等、従業員の成長意欲を支援し、やりがいと元気な限りいつまでも活躍してもらえる環境で働いてもらえるよう、会社全体で取り組んでいる。
精密機械金属製品製造業
精密機械加工部品(メディカル処置具、血球計測装置等医療分析装置・環境等分析装置・半導体他一般工業製品のコア部品)の設計・製造・組立及びβチタン合金小径パイプの製造と微細加工、ステンレス小径パイプの微細加工
当社では創業以来、お客様・取引先企業様・従業員の3者にとっての「安心」を“ものづくり”の根本に考え、市場ニーズの多様化に柔軟にお応えしながら、技術革新を目指し切磋琢磨している。その経営理念を全社員で共有する中、従業員への安心については、「家庭が1番!仕事はその次」というモットーを掲げ、その思いをさまざまな形で制度化し、社員の健康と働きやすさを追求している。従業員の私傷病による入院には最大62日間の入院給付金の支給や手術給付金を支給することで疾病期間の安心を、子供が小学校卒業するまでの短時間勤務制度は家族との安心を、その様な結果、「健康経営優良法人」(経済産業省)に2017年から連続して認定、その中でも上位500位の冠であるブライト500も連続で取得している。また、女性が活躍できる取り組みとして2024年に「えるぼし 3つぼし」(厚生労働省)を取得した。
今後当社は、3つの安心に「社会」を加えて、いままで以上に地球環境に優しく、会社環境を整え、「人」 「技」 「設備」 に力を注ぎ、極小・精密な“ものづくり”に魂を込めていきたいと考えている。
本社(京都府京都市南区)
八木工場(京都府南丹市八木町)
京都工場・R&Dセンター(京都府京都市南区)
東京営業所(東京都三鷹市)
交通費支給
制服支給
短時間勤務制度(子供が小学校卒業まで)
社内オアシスステーション
通信教育費補助制度
国家試験・技能試験などの費用補助制度