こんな学生にオススメ
(求める人物像)
技術への好奇心が旺盛な学生
アイデアをカタチにしたい学生
社会に貢献したい学生
チームでモノづくりをしたい学生
多様なことに興味がある学生
素直で一生懸命ものごとに取り組める学生
周囲を意識できる学生
仕事内容
1. 研究開発職:未来を創造するイノベーター!
「こんな素材があったら、もっと暮らしが豊かになるのに…」
研究開発職は、そんなワクワクするアイデアをカタチにする仕事です。
新しい素材選定や配合技術の研究開発:既存の配合を改良したり、全く新しい配合を生み出したり、環境に優しい配合開発にも力を入れています。
製品の試作と評価:研究で生まれたアイデアを試作品にし、性能や安全性を評価します。試行錯誤を繰り返しながら、最高の製品を目指します。
技術情報の収集と分析:常にアンテナを張り、新しい知識を吸収することで自社の研究開発に役立てます。
2. 生産技術職:モノづくりのスペシャリスト!
「どうすれば、もっと安全に効率的に高品質な製品を作れるだろう?」
生産技術職は、そんな課題に挑戦し、生産現場を支える仕事です。
生産設備の設計・開発:より効率的で安全な生産ラインを設計・開発します。
生産工程の改善:生産現場の問題点を分析し、改善策を提案・実行します。常に改善意識を持ち、より良いモノづくりを追求します。
新技術の導入:新しい生産技術を調査・導入し、生産現場の革新を推進。時代の変化に対応し、常に進化し続けることが大切です。
3. 製造職:品質を追求するクラフトマン!
「自分が作った製品が、誰かの暮らしを豊かにする!」
製造職は、そんな誇りを胸に、高品質な製品を生み出す仕事です。
生産ラインのオペレーション:機械を操作し、製品を製造します。
正確さとスピードそしてチームワークが求められます。
品質管理:製品の品質をチェックし、不良品を防ぎます。常に高い品質意識を持ち、お客様に安心を届けます。
生産設備のメンテナンス:機械の点検や修理を行い、生産ラインの安定稼働を支えます。
機械の知識や技術を身につけることができます。
4. 経理・経営企画職:企業の未来をデザインするプランナー!
「数字で企業を支え、戦略で未来を創造する」
経理・経営企画職は、企業の成長を力強く牽引する、ダイナミックな仕事です。
経理のプロフェッショナルとして:日々の会計処理から、財務諸表の作成、経営分析まで、幅広い業務を担当。
正確な数字で、企業の健全な経営を支えます。
経営企画の戦略家として:
経営陣と共に、企業の成長戦略を描き、実行します。
海外駐在などグローバルな視点で活躍できます。
新卒採用DATA
職種
事務職・
管理職 関連
営業職 関連
技術職 関連
研究開発職 関連
企画職・
マーケティング職 関連
販売職・
サービス職 関連
専門職 関連
その他職 関連
基本給
修士208,200円
大卒200,700円
専門・短大190,200円
高卒182,000円
給与モデル
※大卒の場合
基本給200,700円 資格手当9,500円 調整手当20,000円 計 230,200円
残業手当は別途支給
OB/OG実績(採用学校実績)
大学院>
京都工芸繊維大学、熊本大学、九州工業大学、群馬大学、徳島大学、大阪府立大学、滋賀県立大学、東洋大学、日本大学、関西大学、近畿大学、大阪工業大学、関西外国語大学
<大学>
大阪大学、大阪市立大学、香川大学、金沢大学、九州大学、京都市立芸術大学、神戸大学、神戸市外国語大学、滋賀大学、下関市立大学、信州大学、福井大学、和歌山大学、岐阜大学、群馬大学、大分大学、明治学院大学、芝浦工業大学、帝京大学、東海大学、獨協大学、東北学院大学、日本文理大学、立正大学、上武大学、杏林大学、関東学院大学、東京都市大学、埼玉工業大学、ものつくり大学、同志社大学、立命館大学、関西学院大学、関西大学、近畿大学、京都産業大学、龍谷大学、甲南大学、大阪経済大学、花園大学、佛教大学、大阪商業大学、流通科学大学、九州国際大学、大阪産業大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、桃山学院大学、天理大学、愛知学院大学、中部大学、中京大学、大阪芸術大学、京都精華大学、神戸芸術工科大学
<短大・高専・専門学校>
熊本高等専門学校
加入保険
社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険)
就業場所における受動喫煙を防止するための措置に関する事項
屋内原則禁煙(喫煙スペースあり)
募集・採用に関する状況
〈過去3年間の新卒採用者数・離職者数〉
採用数
2024年度
1名
2023年度
14名
2022年度
9名
うち離職者数
2024年度
0名
2023年度
2名
2022年度
2名
〈過去3年間の新卒採用者数・離職者数〉
2025年度(予定)
2024年度
2023年度
2022年度
採用者(男性)
2025年度(予定)
2名
2024年度
1名
2023年度
11名
2022年度
8名
採用者(女性)
2025年度(予定)
2名
2024年度
0名
2023年度
3名
2022年度
1名
〈平均勤続年数年〉
17.5年
応募方法
方法1)
メールでの応募 採用担当:河井宛 ykawai@mggn.co.jp
件名に「氏名」「トーイク」と明記ください。
本文に応募したいこと明記ください。
数日経っても返信が無い場合は恐れ入りますが、以下までお電話ください。
電話:06-6722-1131 人事総務課 河井宛
方法2)
XやInstagramのDMでも承ります。
https://x.com/meiwa_recruit
https://www.instagram.com/meiwa_soumu/
選考フロー
ご連絡いただいた方へWEB説明会をご案内
↓
書類提出
↓
適性検査
↓
面接2回
↓
内々定