株式会社さくら住宅
お客様に喜ばれ、地域に貢献する地元密着のリフォーム会社。
お客様株主制度や人を大切にする経営が特徴で、テレビ番組「カンブリア宮殿」や経済産業省「先進的なリフォーム事業者表彰」にて高く評価されました。
- ホームページ:https://www.sakura-jutaku.co.jp/
- 設立:1997年
- 資本金:98,000,000円
- 社員数:51名
- 代表者名:代表取締役社長 小林 久祉
- 住所:横浜市栄区桂台西2-4-3
お客様に喜ばれ、地域に貢献する地元密着のリフォーム会社。
お客様株主制度や人を大切にする経営が特徴で、テレビ番組「カンブリア宮殿」や経済産業省「先進的なリフォーム事業者表彰」にて高く評価されました。
明るくアットホームな会社です。部署を超えて社員みんなが仲良く、笑顔と笑いが絶えない職場です。マスコミにも評価される「社員第一主義」で、社員が生き生きと仕事をしています。現在、27年連続黒字を達成中!
さくら住宅のリフォームはデザイン性や機能性が高く、お客様からも高い評価をいただいています。毎年のようにリフォームコンテストで受賞しており、提案やコーディネート力、工事品質に定評があります。
小さな工事から、大きなリノベーション工事まで、お家のことなら何でも対応できます。特にお客様が困っている時や、小さな工事で他の工務店が対応してくれないとき、すぐに駆けつけて対応する地域貢献の会社です。
さくら住宅は、1997年設立の、地域密着型の住宅リフォーム会社です。年間約2000件のリフォーム工事をお届けしており、地元から愛されている「街の住医」的な存在です。地域の皆様からのご支援を頂き、創業翌年以降27年間連続黒字を達成しています。
突然ですが、あなたのお家のことで困ったことがあった時に、お願いできるリフォーム店はありますか?そしてそのリフォーム店は信頼できる業者で、すぐに駆け付けてくれますか?またリフォームをして快適で素敵なお住まいにしたいとき、すぐに思い浮かぶリフォーム業者はいますか?
さくら住宅は、小さな修理工事から大規模なリノベーションまで、お家のことなら何でも対応しています。そして、特にお困りごとの場合には早急に解決して、地域の方のお役に立ってきました。例えば、いきなりお湯が出なくなった、蛇口から水がポタポタたれる、網戸が破れた、照明がつかない、トイレの流れが悪い、などなど、緊急のお困りごとや小さな工事に対しても、スピーディーにご対応をしています。お客様に喜ばれる、もしくは地域のお役に立つ、という面では、さくら住宅のリフォーム業に勝るものはないと思っています。
会社としては、人を大切にする経営、その中でも社員を一番大切にする「社員第一主義」を実施しており、マスコミからも高い評価をいただいています。他に例を見ない「お客様株主制度」や、「社員間競争をしない温かい企業風土」も、テレビ番組「カンブリア宮殿」で紹介され、全国から大きな反響がありました。
設立: 1997年6月 ※設立から現在まで、設立初年を除き、28年間のうち27年間は黒字です。
資本金:9800万円 ※お客様株主制度のため、同業者と比べると資本金額が大きいです。
従業員:51名 ※離職率は2%以下です。
店舗: 神奈川県横浜市・湘南地域を中心に合計6店舗
受賞歴:2015年 経済産業省 先進的なリフォーム事業者表彰 ※神奈川県で2社
2015年 日本でいちばん大切にしたい会社大賞 審査委員会特別賞受賞
2016年 ベストセラー書籍 「日本でいちばん大切にしたい会社5」に、43ページにわたって紹介
2016年 テレビ東京「カンブリア宮殿」に出演
2023年 BSテレ東「アルバレスの空」に出演
お家のことなら何でも対応できる、地元密着のリフォーム会社です。
お家のちょっとしたお困りごとから、全面改装や間取り変更などの大規模リノベーションまで、年間約2000件の工事をお届けしています。
住宅リフォーム業は、お客様や地域社会にとても喜んでいただける、やりがいのある業種・職種です。お客様が困っていたり悩んでいる際にすぐに現場に急行したとき、そしてお家のお困りごとを解決できたとき、素敵な提案ができたとき、お客様やご家族と共通の話題で盛り上がったとき、大規模なリフォームを終えてこれまでのお部屋が劇的に良くなったときなど、喜んでいただける頻度がとても多いのが一番の特長で、社員のやりがいになっています。お客様に喜ばれながら、自身も日々成長することができます。
我々のお仕事は、お客様と仲良くなって、とても喜ばれるお仕事です。お客様からお手紙を頂くことも多く、励みになり嬉しくなります。たくさんの手紙の中から、一例をご紹介します。
【お客様からの手紙】
傷みが目立ち始めた浴室と洗面所が見違えるように新しくなりました。営業さんは小まめに打ち合わせに来てくださり、住設メーカーのショールームにもご一緒し、専門的な立場からアドバイスやヒントをもらいました。こちらの要望を本当によく聞いて下さり、大まかだったイメージを少しずつ明確にしていくことができました。
実際に工事に入ると、工程により10名以上の職人さんが入れ替わり仕事して下さいましたが、職人さん同士、現場管理・営業の方々との連携が良くとれていて、これはお見事でした。
ご近所で定評があるさくら住宅さんにお願いしましたが、打合せから完成まで、どの段階も丁寧で安心感のあるリフォームでした。新しい浴室と洗面所は想像以上の素敵な仕上がりで、使うたびにうれしくなります。横浜市・F様
地域密着型の住宅リフォーム業者です。毎日お客様と接し、毎日のように喜んでいただけることが、一番の魅力でやりがいとなっています。
喜んでいただけるタイミングは、大規模なリフォームが完成した時だけではありません。例えば、お客様が水漏れで困っている時にすぐに駆け付けた時、打ち合わせの時に素敵なご提案ができたとき、など枚挙に暇がありません。1日に何度も喜んでもらえ、感謝のお言葉を数多く頂戴できる素敵な仕事です。
プランの提案力やリフォーム工事の品質、社員のマナーや振る舞いにも定評があり、リピート率も80%を超えています。
会社の経営面でも、「人を大切にする経営」を実践しています。
「五方良し経営」と呼んでいますが、近江商人の三方良しに似ていますが、会社に関わるステークホルダーの方全員を大切にする経営です。
第一に、「社員第一主義」の経営を続けており、社員を一番に考えています。この考えは日常業務にもつながっており、例えば理不尽なお客様は問合せの段階でお断りをして、社員の心理的安全性を守っています。飛び込み営業やテレアポ営業などは当然ありません。なお創業翌年から27年間連続で黒字経営を続けており、最大年4回の賞与や福利厚生などで、できる限り従業員の方に還元する経営方針を継続しています。当社では毎月決算書を社員に開示しており、会社の財務状況や資金の使途が一目で分かるガラス張り経営をしています。
そして地元の方々に恩返しをするため、色々な試みを継続しています。そのうちの一つが「さくらラウンジ」の運営です。本社の一部をラウンジとして地域に開放し、ドリンクも提供し、どなたでもリラックスして頂ける評判のスポットです。また地域の障がい者施設・径様とも良好な関係を継続しており、径様が焼かれた無添加のおいしいパンをさくらラウンジで販売したり定例の会議を持ったりと、様々な交流を通じて親睦を深めています。
最後は、お客様に株主になって頂く、他に類を見ない「お客様株主制度」が有名です。経済産業省やマスコミからも高く評価されました。年に一度の株主総会は横浜の高級ホテルで実施しますが、株主総会の後の懇親会では、お客様や協力業者や社員などの「株主」同士で親睦を深めます。日経トップリーダー誌やカンブリア宮殿で紹介された際は、全国から大きな反響がありました。
「社員第一主義」の方針の下、福利厚生にも力を入れています。
①家族感謝手当
②子どもの習い事手当
③資格手当
④資格取得祝い金
⑤資格の更新登録料負担
⑥プロジェクト手当
⑦部門長・店長手当
⑧リフォームコンテスト受賞手当
⑨永年勤続表彰
⑩インフルエンザ補助
⑪各種祝い金(入園・入学祝いなど)
⑫出産祝い金(第3子100万円)
⑬定年なし(最高齢は83歳)
⑭誕生日プレゼント
⑮家賃補助