ミタチ産業株式会社
半導体・電子部品を扱う「エレクトロニクス商社」として、電子部品・半導体の販売、受託開発・生産、生産設備の販売など、モノづくりに関わる様々なサポートを提供できます。
- ホームページ:https://www.mitachi.co.jp/
- 創業:1972年
- 資本金:840,800,570円
- 社員数:130名
- 代表者名:橘 和博
- 住所:名古屋市中区伊勢山2丁目11番28号
半導体・電子部品を扱う「エレクトロニクス商社」として、電子部品・半導体の販売、受託開発・生産、生産設備の販売など、モノづくりに関わる様々なサポートを提供できます。
当社のシンボルマークは、ミタチの頭文字でもある「M」と「ガールの水道橋」のアーチの形をモチーフにして生まれました。
ミタチの社名は「三つ(お客様、仕入先様、当社)で立つ」という三位一体の精神に由来しています。
そして、「ガールの水道橋」は、ローマ帝国の時代に生命をつなぐ水を運ぶという大きな使命を果たしました。
2000年の時を超え、なお存在し続けるこの橋のように、「いつまでもお客様と仕入先様をつなぐ架け橋でありたい」と願う当社の経営理念が、このシンボルマークに凝縮されています。
弊社では、お客様の様々なご要望にお応えするために、電子部品の販売はもちろん、それらを組み合わせた受託開発・生産、生産設備の販売など、モノづくりに関わる様々なサポートを提供できる体制があります。さらに、海外に自社工場を有しており、開発から製造まで一貫して行うこともできます。豊富な仕入先と自社でモノづくりの能力を有していることが、当社の最大の強みと言えます。
■電子デバイスの販売(半導体・液晶・その他電子部品)■電子デバイス及び機器の製造・販売■電子機器組立製造装置の販売(実装製造装置・検査装置)
ミタチ産業は、1972年の創業以来、「お客様が困っていることを解決しよう!」という熱き想いを原点に、お客様の立場に立って様々な課題に取り組むことで成長してまいりました。
創業以来50年以上にわたりエレクトロニクスの総合商社として、さまざまな分野の経験と実績を積み重ねてきており、現在の取引メーカーは700社以上、取り扱う半導体や電子部品の商品数はおよそ数十万点以上に及び、最適な製品を提供することでお客様のものづくりをサポートしています。
今では、国内8ヶ所・海外8ヶ所に事業展開し、これまでに培った経験を生かして、「電子デバイス販売」、「組込製品販売」、「製造設備機器販売」、「電子機器受託製造サービス(EMS)」、「カスタム開発製造サービス(OEM/ODM)」などのサービスをグローバルに提供致します。これらを核にして、今後も幅広い分野に挑戦していきます。
当社グループは、2022年5月期を初年度とする3ヶ年の中期経営計画「中期経営計画2023」を策定し、グループのさらなる発展に向け施策の推進に努めております。
当社は創業以来の経営理念「顧客第一主義」、「人間尊重」、「一流へのチャレンジ」、「創造的革新」、「企業の社会的貢献」のもと、社名の「ミタチ」の由来であるお客様、仕入先様、当社が三つで成り立ち、また「産業」は特定の事業に限定をせず、あらゆる分野に対応、挑戦をしていくことを精神とし、常に新しい視点で物事を見つめ、創造し続けることで、さらなる成長を目指してまいります。グローバルかつ中長期的には当社グループのコアとなるエレクトロニクス関連製品やソリューションサービスの需要はさらに高まることが想定される一方、エレクトロニクス商社を取り巻く環境は、お客様に必要とされる機能の変化や、技術革新を活かした付加価値商品やサービスの創出、社会・環境課題への貢献など、企業間での競争は一層厳しさを増しております。このような大きな変化を勝ち抜くため、お客様から魅力を感じていただけるよう、商材とサービスのさらなる拡充を追求し、企業価値の持続的な向上を目指してまいります。
半導体というと「興味ない」「よくわからない」ものだと思います。しかし、現在の便利な生活のために半導体は欠かせません。当社ではそんな半導体や電子部品を商材に、少数精鋭のプロ集団としてグローバルな仕事や先端技術との関わりなど、積極的にチャレンジできるフィールドがあります。また、文系の方は営業職や事務職で、理系の方は知識を活かした営業職や開発部門など、文理問わず様々な分野で活躍できます。
愛知県(名古屋市・岡崎市)、静岡県、東京都、上海、香港/深セン、台湾、フィリピン、タイ、マレーシア、インドネシア、アメリカ
住宅手当・家賃補助 条件あり