トーイク就活 優良中小企業発見サイト

イベントレポート


【講義日:2025年02月06日】  株式会社フセラシ / ㈱フセラシ本社

株式会社フセラシ/桃山学院大学ビジネスデザイン学部 大村ゼミ課題解決プロジェクト

2024年8月~2025年2月にかけ、桃山学院大学ビジネスデザイン学部大村ゼミの学生(3回生6名)と株式会社フセラシとの間で、課題解決プロジェクトが実施されました。今回はそのプロジェクトの内容の一部をレポートいたします。

株式会社フセラシ/㈱フセラシ本社

株式会社フセラシ(本社:大阪府東大阪市)は圧造・鍛造技術を生かし、自動車部品を中心に製造しています。需要の高まるハイブリット車や電気自動車のバッテリー・充電パーツも供給し、年間1万種類以上、30億個の製品を生産しています。国内すべての大手自動車メーカー、海外の自動車メーカーが得意先で、パーツメーカーとしてトップクラスのシェアを誇ります。

課題解決プロジェクトとは、
企業が抱える課題解決や新たなビジネスの創造につながるアイディアを探索・共創することとともに、学生に「課題解決」という実践からスタートし、生きた理論・スキルを学びながら、世の中に新しい価値を生み出す力を身に付けてもらうことを目的とした産学連携プロジェクトです。

株式会社フセラシ/㈱フセラシ本社

本プロジェクトの進め方は、解決する課題等を学生と企業の相互協議のうえ設定し、対象企業の経営幹部・担当者の協力を得ながら、学生が調査研究を進めていくというものです。

スケジュールは、以下のように進みました。
(事前協議):㈱フセラシと大村准教授が研究課題についてディスカッション。
研究課題の抽出。
(企業訪問):事前協議を踏まえ、㈱フセラシと学生がディスカッション。
研究課題の深掘り。
(調査研究):大村ゼミの学生が調査研究を進める。
(最終報告会):調査研究の進捗報告と最終プレゼン。
事前協議にて、以下をテーマとして調査研究をすることとなりました。

●『既存採用ホームページの改善(学生の目を惹くHPへ)』

8月に実施した初顔合わせとなる企業訪問では、㈱フセラシの岡田課長、総務部の石丸様からの会社概要説明に加え、社内見学をさせていただきました。その後、研究課題についてディスカッションを行い、大村ゼミ生6名の研究がスタートしました。

株式会社フセラシ/㈱フセラシ本社

企業訪問後、学生たちはディスカッションの内容を踏まえて、㈱フセラシの魅力・強みは何か、どこを改善すればより魅力的に映るか、などについて意見を出し合い、議論を繰り返しました。
学生たちは悪戦苦闘しつつも、前向きに課題と向き合い、約6か月にわたって最終プレゼンテーションに向けた具体的な課題解決案を作り込んでいきました。

8月下旬には㈱フセラシの計らいで、会社のことをより深く知ってもらうよう主力拠点のひとつである三重工場を見学させていただきました。長年に亘って培った技術・ノウハウを見て学ぶだけでなく、ものづくりへの情熱やこだわり、社風などを肌で感じることができ学生にとって非常に価値ある体験ができただけでなく、当社の仕事内容についてさらに理解が深まりました。学生達からは以下のような感想が述べられました。
・これまで町工場しか見たことがなかったが、今回迫力ある工場を見学させていただいたことで、ものづくり現場のイメージが大きく変わった
・綺麗かつ安全で機械の自動化もかなり進んでおり驚いた

また、9月には㈱フセラシから、「就職するにあたって学生が重視するものは何か」について生の声が聞きたいと、新たな課題が出されました。

学生達はこれまでの体験や㈱フセラシからのアドバイスを踏まえ、ディスカッションを繰返し、最終報告回で発表するプレゼン資料を纏め上げていきました。

株式会社フセラシ/㈱フセラシ本社

最終報告会では、学生たちから「既存採用ホームページの改善(学生の目を惹くHPへ)」についてプレゼン資料をもとに改善案の発表がありました。
・就活生は入社後のキャリアプランが明確になっているかを重視しており、昇進例などを具体的に明記してはどうか。
・働く場所の雰囲気が自分に合うかをポイントとしている学生が多く、職場の雰囲気が伝わるよう、従業員の声やインタビュー動画を掲載してはどうか。
などなど、学生ならではの目線で就活生に響くポイントの提案が行われました。
その提案プレゼンを受けた、岡田課長からは、「まずは、この短期間で当社のことをよく勉強し、知ってくれて大変嬉しい。プレゼン内容も要点がしっかり纏められており、多くの気づきを得た。学生の生の声は非常に参考になったので、今回の提案を踏まえて、社内で検討する」と学生たちのこれまでの努力が報われるようなコメントをいただきました。

株式会社フセラシ/㈱フセラシ本社

↑最終プレゼンの様子とプロジェクトメンバー全員による集合写真。

今回のプロジェクトにご参加いただきました、株式会社フセラシ様、桃山学院大学ビジネスデザイン学部大村ゼミの皆様の今後益々のご活躍を祈念しております。

どうもありがとうございました。

株式会社フセラシ/㈱フセラシ本社

【株式会社フセラシ 会社概要】
圧造・鍛造技術を生かし、自動車部品を中心に製造しています。需要の高まるハイブリット車や電気自動車のバッテリー・充電パーツも供給し、年間1万種類以上、30億個の製品を生産しています。国内すべての大手自動車メーカー、海外の自動車メーカーが得意先で、パーツメーカーとしてトップクラスのシェアを誇ります。

【本社所在地】大阪府東大阪市高井田11-74
【拠点】大阪府東大阪市高井田11-74
【従業員数】単体:740名 連結:1,150名
【会社HP】https://www.fuserashi.com/

SNS

トップへ戻る